Top > 総索引年表 > 年表 明治十五年~十九年

年表(明治十五年~十九年)

ページ画像

和暦西暦月日事項
明治15年1882年9上旬大隈英麿,東京専門学校(政治経済学科と法律学科のほか,希望者に英語を教授する英学科を併置。いずれも3年制)設立願を東京府知事に提出〈①429-439〉
9・22東京専門学校開設広告,『郵便報知新聞』に掲載〈①440〉
9・28東京府知事,東京専門学校設立を認可〈『近代日本と早稲田大学』35-36〉
9下旬校舎および寄宿舎,東京府下南豊島郡下戸塚村647番地に落成〈①446-450〉
10・10大隈英麿,理学科(4年制)増設願を東京府知事に提出,10月16日に認可を得る〈『近代日本と早稲田大学』36〉
10・11政治経済学科および法律学科1・2年ならびに理学科1年の入学試験実施,以後,随時入学試験を行う〈①401,440,455-456〉
10・18入学試験合格者の入学手続開始(月末までに78人が手続完了)〈①457〉
10・21東京専門学校開校式挙行。初代校長大隈英麿,議員(のちの評議員)鳩山和夫・成島柳北・小野梓矢野文雄島田三郎,幹事秀島家良,副幹事小川為次郎,講師岡山兼吉山田喜之助砂川雄峻高田早苗山田一郎天野為之・田中館愛橘・石川千代松田原栄〈①441,458-468〉
明治16年1883年5・27講師教員学生合同懇親会,飛鳥山に開催(運動会の始まり)〈①1015〉
9初年度の学事を記した『東京専門学校年報明治十五年度』公刊
9学力不足により入学試験に合格できない者のため政治経済学科・法律学科・英学科に予科(1年制)を設置する〈①502-503〉とともに,理学科を廃止して土木工学科(3年制)を新設〈①535-538〉
明治17年1884年1・20学生・教師がともに知識を交換し,学術を攻究し,交誼を深めるための以文会,発起式を挙行〈①576〉
3幹事・副幹事を廃止して,講師が兼務する監督(事務総長に相当。任期半年)と,監督を補佐する理事とを置き,山田一郎,監督に就任〈①502,沿革〉
3大隈重信,本邸を雉子橋から早稲田に移す〈沿革〉
5・15以文会,同攻会と改称し,総会を開き発会式挙行を決議〈①578-579〉
6・22同攻会,発会式を挙行〈①579〉
7・26第1回卒業式を挙行(卒業生11人。のち1人追加)〈①499-501〉,成績優秀な卒業生に賞を授与〈①927,記要13・225-226〉
9政治経済学科を政治学科と改称〈資料10〉
12・14議員小川為次郎,都心への学校移転を主張〈①512-513〉
12・15講師岡山兼吉,神田への学校移転案を提出〈①509-510〉
明治18年1885年3・10同攻会,機関誌『中央学術雑誌』発刊〈①579〉
6・18評議員会,岡山兼吉の学校移転案を否決〈①515〉,また,監督山田一郎提出の法律学科廃止案を協議するも結論が出ず,大隈重信に断を仰いだすえ存続と決定〈①515-517〉
9土木工学科の学生募集を停止し〈①538〉,従来の英学科を兼修英学科と改称のうえ専修英学科(予科1年・本科3年)を新設し〈①540〉,政治学科・法律学科・専修英学科の卒業生を受け入れる高等科(のちの研究科に相当)を設置〈①539-540〉
9専門学校法学会設立〈①804〉
12・13校友会(会長大隈英麿),発会式挙行〈①591〉
明治19年1886年1・11小野梓死去,享年33歳〈①421,477〉
1・25天野為之「銀行原理」,「東京専門学校講義録」として『中央学術雑誌』に連載開始〈①597〉
2下旬講師俣野時中,「東京専門学校改革案」を大隈重信に提出し,教職員・学生の風紀粛正,学科の一本化,会計方法の刷新を提案〈①518-523〉
3高田早苗ら6名,「東京専門学校改革考案」を大隈重信に提出〈①447〉
3・18評議員会,学科課程の改正,1円から1円80銭への月謝値上げ,監督の廃止と専任の幹事(任期2年)の設置を決定,田原栄,幹事に就任〈①502,525〉
4・1月謝値上げ実施,「教場規則」制定〈①525,744〉
4高田早苗『政治学』,通信講学会(辻敬之経営)より刊行〈①599〉
4・25政学講義会(横田敬太経営)の設立趣旨と規則,『中央学術雑誌』に掲載〈①601-604〉
5・15政治科,経済科,法律科,歴史科の講義録,政学講義会より発行(通信講義録の始まり)〈①601〉
8・25「私立法律学校特別監督条規」制定〈①542〉
9政治学科を政学部,法律学科を法学部と改称し,専修英学科を英学本科,兼修英学科を英学兼修科と改めてこれらを新設の英学部に置き,修業年限をすべて4年に延長するとともに,予科および高等科を廃止〈①541-542〉
10・20東京専門学校創立5周年記念秋季大運動会,飛鳥山に開催〈③841〉
11・29「特別監督」学校に指定されて法学部が帝国大学の監督下に入り,政・法2学部は3年制に復旧〈①543-544〉
12・12最初の校友会会員名簿『校友会規約・同会員名簿』,校友大会出席者に頒布〈①593〉