Top > 総索引年表 > 年表 昭和元年~九年

年表(昭和元年~九年)

ページ画像

和暦西暦月日事項
昭和2年1927年1・12横山大観および下村観山作「明暗」完成披露,1月下旬に図書館のホール突当り正面壁に掲げられる〈③240〉
1・15安部磯雄,教授を辞任し講師となる〈③393,527〉
1・22理事会,教授と政党委員長との両立は困難との見地から大山郁夫の教授解任を決議,「大山事件」の発端となる〈③396〉
1・24政治経済学部教授会,理事会の大山郁夫教授解任決議につき協議し,辞任勧告の形を採ることを決議。また,大山留任を教授会に訴えるための学生大会開催〈③395,397〉
1・26政治経済学部教授会,辞任勧告を断った大山郁夫の解職を決議〈③399-400〉
1・27維持員会,大山郁夫解職を承認し,1月26日付で発令〈③401〉
2・10学生有志,大山郁夫の告別演説会開催,演説終了後,社会科学研究会を中心に学生自治同盟結成〈③401-406〉
2・11早稲田工手学校第29回卒業式挙行,優等卒業生に徳永校長奨学賞が授与され,昭和20年まで継続〈③645〉
2・182月10日結成の学生自治同盟を無効とし,社会科学研究会会員9人の退学処分を発表〈③406〉
2・23学生自治同盟結成に関与した社会科学研究会会員28人の退学・停学・謹責処分を発表〈③406〉
2・28学生処分に反対する校友達,早稲田劇場で演説会開催,終了後のデモ行進で校友5人検束〈③407〉
3・24学苑派遣留学生を対象に「外国留学生ニ関スル規程」を制定し,4月1日より施行〈維持,③744〉
6・8「教職員任免規程」制定・施行〈③160-162,407〉
6・22社会科学研究会主導下に雄弁会主催・新聞学会後援の大学擁護記念講演会が計画されたが,実施を許可されず〈③410〉
6専門部と高等師範部に配属将校が着任し,軍事教練開始〈③857〉
6坪内博士記念演劇博物館設立発起人(代表渋沢栄一),募金趣意書を発表〈③429〉
7・11ラグビー蹴球部,オーストラリア遠征に出発〈③541-542〉
9・22ラグビー蹴球部,オーストラリア遠征より帰国〈③542〉
9・22安部前野球部長記念会,戸塚球場で安部磯雄の胸像除幕ならびに安部体育奨励基金伝達式挙行〈③527-528〉
10・4専門部各科の教務主任を廃して科長を置き,政治経済科長に服部文四郎,法律科長に遊佐慶夫,商科長に小林行昌嘱任〈学報394・17,維持〉
10・19護国寺の大隈重信墓所で故総長大隈侯爵記念事業報告祭挙行,大隈庭園で大隈綾子銅像除幕式挙行〈③247〉
10・20大隈庭園で招魂殿開殿式および招魂祭挙行,大隈記念講堂で創立45周年・大隈記念講堂開館記念式典挙行〈③247-248〉
10正門筋向いに鉄筋コンクリート3階建の早稲田大学出版部事務所竣工〈③499〉
11・7社会科学研究会,学苑当局に無断で教室を使用してロシア革命記念講演会開催〈③412〉
11・26中島会,前第一高等学院長中島半次郎胸像除幕式を第一高等学院玄関前で挙行〈学報394・67〉
11・28ロシア革命記念講演会無断開催の責任者の除籍処分に伴い社会科学研究会消滅〈③412-413,『早稲田大学新聞』昭和2年12月1日号〉
12・15-16名誉教授坪内雄蔵の最終講義が大隈講堂で行われる(最終講義の嚆矢)〈③489-490〉
12・19早稲田専門学校生,早稲田専門学校の専門部への校名変更を要求してストライキに突入(翌年1月まで校名改称問題が続く)〈③217,『早稲田大学新聞』昭和3年1月19日号〉
12早稲田大学出版部,通信講義録『電気工学講義』創刊〈③501〉
この年 馬術部,体育会に加入〈③545〉
この年 応援部,第一応援歌「競技の使命」(五十嵐力作詞・山田耕筰作曲)発表〈③1139〉
昭和3年1928年2・4中学校・工業学校・工手学校卒業を入学資格とする夜間2年4学期制の早稲田高等工学校(機械工学科,電気工学科,建築学科,土木工学科)の設置認可を東京府に申請〈『早稲田高等工学校沿革に関する書類綴』〉
2・10坂本三郎,早稲田専門学校長辞任し,平沼淑郎嘱任,また4月開校予定の早稲田高等工学校長に徳永重康嘱任〈維持〉
2・28第二高等学院増築工事竣工〈③261〉
2早稲田工手学校,入学資格を尋常小学校卒業から高等小学校卒業へ引き上げるとともに高等科を廃止し,修業年限を2年半にもどす〈③212〉
3・14早稲田専門学校各科に教務主任を置き,政治経済科教務主任に小林新,法律科教務主任に大浜信泉,商科教務主任に中田浩を嘱任〈維持〉
3・16早稲田高等工学校の設置認可〈③221〉
4・16早稲田高等工学校,始業式挙行〈③221〉
4商学部,選択科目を新設し,第2・3学年を第一分科(経済),第二分科(貿易),第三分科(金融),第四分科(会計),第五分科(保険),第六分科(交通)の6分科に分ける〈③672〉
5・3卓球部,体育会に加入〈学報400・12,③547〉
5・13早稲田高等工学校,開校記念式挙行〈③222〉
6・30坪内雄蔵,建築中の演劇博物館と,その建築費に充当するため牛込区余丁町の自宅との寄附を申し出る〈③431〉
6『早稲田大学新聞』,第161号を以て休刊,新聞学会は秋に喜多壮一郎が会長を辞任したのち後任会長不在のため消滅〈③421〉
7・110月開館予定の演劇博物館副館長に吉村(河竹)繁俊就任(館長は当分の間空席)〈『演劇博物館五十年』140,290〉
8第9回オリンピック(アムステルダム大会)の三段跳で商学部生織田幹雄優勝,専門部商科生南部忠平4位,水泳100メートル自由形で商学部生高石勝男3位,水泳800メートル・リレーで第一高等学院生米山弘・専門部政治経済科生新井信男・明治大学生佐田徳平・高石勝男のチーム2位〈③512-513〉
10・27演劇博物館開館式挙行〈③432-433〉
10早稲田大学出版部,通信講義録『電気工学予科講義』創刊〈③501〉
12・16杉山前院長胸像設立発起人会,前第二高等学院長杉山重義胸像除幕式挙行〈学報407・31〉
この年 早稲田高等工学校の親睦会である稲工会,『稲工会雑誌』創刊〈③226〉
この年 応援部,第二応援歌「早稲田応援歌」(三上於菟吉作詞・近衛秀麿作曲)および第三応援歌「天に二つの日あるなし」(西条八十作詞・中山晋平作曲)発表〈③1139〉
昭和4年1929年1・27演劇博物館の宣伝や運営資金の獲得を目的とする演劇博物館後援会(会長市島謙吉)発足〈③433,『演劇博物館五十年』291〉
3・14中桐確太郎,高等師範部長辞任し,牧野謙次郎嘱任〈維持〉
4・22金子馬治,演劇博物館長嘱任〈維持〉
4上旬雄弁会員を中心とする早稲田学生新聞社,『早稲田学生新聞』創刊〈③421-422〉
5・10二木保幾が前年6月に会長を辞任したのち後任会長不在の雄弁会,継続願出期限切れのため消滅〈③422〉
6・1維持員を25名以内から35名以内に増員した改正校規施行〈③471,④407-413〉
10・8維持員会,東伏見運動場接続地770坪の購入を決議〈③262〉
10・20高田早苗坪内雄蔵市島謙吉浮田和民4先生古稀祝賀会が開催され〈③658-659〉,高田早苗は自身の古稀記念事業として教職員の退職金に充当するための35万円の高田基金募集を祝賀会に依頼〈③648-649,657-658〉
10早稲田大学出版部,通信講義録『建築講義』創刊〈③501〉
10内ヶ崎作三郎,講演部(編輯及講演部の後身)長を辞任し,喜多壮一郎就任〈③491〉
この年 拳闘部,体育会に加入〈③548〉
昭和5年1930年1・28大隈会館および大隈庭園敷地9,055坪の土地所有権移転登記完了〈③181-182〉
3・17川原田政太郎が中心となって開発中の早稲田式テレヴィジョン(機械式),東京朝日新聞社大講堂で5尺(1.5m)四方の画面への放映に成功〈③449-450〉
3航空研究会設立〈③1147〉
3三之輪‐早稲田間に王子電気軌道路線(現在の都電荒川線)が全通〈④726〉
4法学部,法律一辺倒の学科配当を改め,第2・3学年で第一類(法律)・第二類(行政)・第三類(経理)から1類を選択必修させる〈③673-675〉
9・5演劇博物館後援会解散し,国劇向上と演劇博物館充実を目的とする財団法人国劇向上会(会長市島謙吉)設立〈③433,『演劇博物館五十年』147-148〉
10・3五十嵐力,文学部長辞任し,吉江喬松嘱任〈維持〉
10・16全学の学生委員が集まって結成した全早稲田連合学生委員会,早慶野球戦入場券の学苑側の配布方法をめぐって学生大会を開き,入場券不買を決議,「早慶野球戦切符事件」起る〈③456-458〉
10・18不穏な学内状況を斟酌して臨時休業措置をとる。全早稲田連合学生委員会は学生大会を開き,全早稲田連合学生委員会公認,体育会即時解散等5項目の要求を決議〈③461-462〉
11・4高田早苗田中穂積の経営方針に不満を抱く坂本三郎,専門部長および監事の職を辞し,学苑を去る。以後専門部長は置かれず,維持員会は埴原正直および上原鹿造を監事に互選〈③473,維持〉
11・8校友の逓信政務次官中野正剛,総長と全早稲田連合学生委員会代表者とに調停案を提示〈③477-478〉
11・13全早稲田連合学生委員会,学生大会を開いて調停案受諾を決議,「早慶野球戦切符事件」終息〈③480〉
12・8常務理事を1名増員し,金子馬治就任,また幹事を教務幹事と庶務幹事の2種に分け,教務幹事に岡村千曵を,庶務幹事に難波理一郎を嘱任〈③677,維持〉
この年 早稲田大学出版部,通信講義録『電気工学予科講義』を『最新電気講義』と改称〈③501〉
この年 早稲田自動車協会(会長喜多壮一郎)創立〈③1143〉
昭和6年1931年2・24学苑の命を受けて中華民国学生の入学資格を調査した青柳篤恒,「早稲田大学及中華民国各大学聯絡私案」を提出〈④637-638〉
3・5高田早苗,高田基金募集に関わる寄附金15万円余を第1回分として学苑に寄附〈③659-660〉
3・13各学部間の意思疎通を図るための「学部協議委員規程」廃止,また「科外教育審議会規則」を廃止し,学生の会の新設・継続の審査・承認は4月以降学部長会議に引き継がれる〈③761,維持〉
4・1教職員の退職金に充当するための高田基金設定〈③660〉
4・6青柳篤恒私案を基に,外国人留学生の初の学部・学院入学規程である「外国留学生入学ニ関スル内規」制定〈④638〉
5・20維持員会,旧文学部木造校舎(学苑最初の校舎)を東伏見運動場へ移築し,運動各部の合宿所「グリーンハウス」として使用することを決議〈③262,1120〉
5・30旧文学部木造校舎を取り壊した跡地に鉄筋コンクリート造の文学部校舎(現8号館)竣工〈③262,746〉
5レスリング部設立,体育会に加入〈③1140〉
6・14高田早苗,理事・総長の辞表提出〈③582-585〉
6・23維持員会,高田早苗の理事・総長辞職を承認し,鈴木寅彦を理事に選出,理事会,常務理事田中穂積を総長に互選,維持員会,田中穂積の第4代総長就任を承認〈③585-586〉
6・23校友会幹事連絡委員会,高田早苗銅像建設を決議〈③604〉
6・30戸塚球場で早稲田式テレヴィジョンによる野球実況中継に成功〈③451〉
7・3田中穂積総長就任式挙行〈③591-594〉
7・10維持員会,高田早苗の名誉総長推薦を決議するが,高田はこれを固辞〈③595〉
9早稲田工手学校の採鉱冶金科を鉱山及金属科と改称〈③212〉
9空手研究会(会長大浜信泉)設立〈③1141〉
10・8維持員会,大隈信常(会長)・市島謙吉高田早苗坪内雄蔵・渋沢栄一の維持員辞任を承認,理事松平頼寿を維持員会長に互選,また難波理一郎の庶務幹事辞任を承認し,永井清志を嘱任,幹事を補佐する副幹事を設ける〈③596-598〉
10・15維持員会長に就任した松平頼寿の理事辞任に伴い,増田義一を理事に互選〈③598〉
11史学会,『史観』創刊〈③167,763〉
12・10校友会幹事ら,高田早苗銅像建設発起人会を開催し,建設資金を校友からの募金に仰ぐことを決定〈③604〉
12・24学部長・科長・教務主任会議に「学制改革綱要」提示,カリキュラムの本格的改革に着手〈③681-684〉
12文学部哲学科,『フィロソフィア』創刊〈③167〉
この年春 応援部(部長中村万吉),体育会に加入し,早慶野球戦の応援に初めてブラスバンドが参加,また6月13日の早慶野球第1回戦に第六応援歌「紺碧の空」(住治男作詞・古関裕而作曲)が初めて演奏〈③530-531,1139,『稲魂――早稲田大学応援部創立五十周年記念誌』21〉
この年春 創立30周年を迎えた支那協会,日華協会と改称〈③769,学報438・39〉
この年 早稲田大学出版部,通信講義録『最新電気講義』を『電気工学予備講義』と改称〈③501〉
この年 排球クラブ設立〈③1143〉
この年頃 高田馬場から早稲田を経由して東京駅に至る市営バス路線開通〈③271〉
昭和7年1932年1・27埴原正直,監事辞任し,渡辺亨就任〈維持〉
2・29全学のカリキュラムを全面的に改革して学生の自主的研究を重視した改正学則の認可を文部大臣に申請〈③734〉
3・17大山郁夫夫妻,アメリカに向けて横浜を出航し,15年半に及ぶ亡命生活に入る〈④485-486〉
4・92月申請の学則変更,文部大臣の認可を得る。選択科目を大幅に増やしたほか,文学部哲学科の東洋哲学専攻および社会哲学専攻を廃して代りに支那哲学専攻,印度哲学専攻,心理学専攻,倫理学専攻,社会学専攻を新設し,文学科の支那文学専攻を廃し,史学科は専攻制度を採用して国史専攻,東洋史専攻,西洋史専攻の3専攻に分け,商学部の類別選択科目に第七分科(英語)を加え,理工学部電気工学科に「電力応用」を専攻する第三分科を追加し,採鉱冶金学科の第3学年での採鉱専攻および冶金専攻を廃し,応用化学科の必修科目のうち工業化学に関する科目を分別してそれを「工化第一部」というように第五部まで設け,高等師範部は1年制予科を廃して3年制本科を4年制に改める〈③669-738,1003-1004,記要17・140-141〉
4早稲田工手学校,1期から3期までの共通科(予科)および4期と5期の本科(各期とも半年の合計2年半制)をすべて本科とし,4月から翌年1月まで,および11月から翌年8月までの10ヵ月制の予科を新設して,修業年限を3年4ヵ月に延長したほか,予科の入学資格を尋常小学校卒業,本科の入学資格を予科修了または高等小学校卒業と改める〈③212,837,記要17・141〉
4体育会長が置かれ,山本忠興嘱任〈学報446・16〉
5・10野球部,新人選手のリーグ戦1年間出場停止の廃止や入場料の徴収に踏み切った東京六大学野球連盟の方針に反対して連盟脱退を声明〈③1121-1122〉
5・10速記研究会(会長稲毛金七),学生の会として公認〈③787〉
5・14東京六大学野球連盟の理事・評議員連合委員会,早稲田大学野球部の脱退を承認し,東京大学野球連盟と改称〈③1122〉
8第10回オリンピック(ロサンゼルス大会)の三段跳で校友南部忠平優勝,また走幅跳で3位,棒高跳で理工学部生西田修平2位,水泳100メートル背泳で理工学部生入江稔夫2位〈③513-514〉
9・7東京大学野球連盟の理事会,早稲田大学野球部の連盟復帰を決議し,東京六大学野球連盟の旧称にもどる〈③1122〉
9下旬大礼服姿の大隈重信銅像,校庭から大隈講堂へ移転〈③606〉
10・10西村真次『半世紀の早稲田』刊行
10・17ガウン姿の大隈重信銅像(朝倉文夫作)および高田早苗銅像(藤井浩祐作)の除幕式挙行〈③606〉
10・18創立50周年式典挙行〈③607-610〉
10学苑所在地の住居表示が東京府豊多摩郡戸塚町大字下戸塚647番地から東京市淀橋区戸塚町1丁目647番地に変更〈③270〉
11・9維持員会,創立50周年に際して皇室より下賜された恩賜金1万円を基金として,学術奨励を目的とする恩賜記念賞の設置を決議〈③622〉
この年秋 日華協会,東亜協会と改称〈③769〉
この年 陸上ホッケー部,スケート・ホッケー部より分離・独立〈③547〉
昭和8年1933年1・14「恩賜記念賞規程」制定,4月1日施行〈③622-623〉
1・18婦人問題研究会(会長浮田和民)設立〈③788〉
1・20理事会,早稲田高等工学校および早稲田工手学校を除く学部ならびに付属学校の優等卒業生に賞品を授与する優等賞制度を4月1日に発足させることを決議(「優等賞規程」は昭和9年5月7日制定)〈③643-644〉
2・16優等賞の賞品は銀時計と決定〈③644〉
3・9イギリスの劇作家ジョージ・バーナード・ショー,演劇博物館を訪問〈③434-437〉
3早稲田高等工学校,学部ならびに付属学校の優等賞制度に準じた優等賞制度を設け,4月1日より施行〈③645-646〉
3老朽校舎改築および理工学部中央研究所設置を目的とする創立50周年記念事業が発表され,100万円の募金開始〈③620〉
3高杉滝蔵,野球部長辞任し,寺沢信計,部長代理に就任〈③1125〉
4・15本部校舎(現3号館南側)竣工〈③746〉
4・30テレヴィジョン研究室竣工〈③451,751752〉
5・17大隈重信の長女熊子死去,享年69歳〈③171〉
7・10戸塚球場の夜間照明設備完成し,開場式挙行〈③755,1119〉
7・2-8これまで講話に重点を置いてきた軍事教練,学部学生を対象に千葉県一ノ宮海岸で初めて野外教練を課す〈③865,学報462・7〉
10・4寺尾元彦,理事就任〈維持〉
10・22早慶野球戦リンゴ事件勃発〈③1123-1124〉
11・3武道館開館式挙行〈③747,1120〉
11・10寺沢信計野球部長代理,早慶野球戦リンゴ事件の責任を取って辞表を提出,18日に辞表受理〈③1125〉
11・15渡辺亨の死去(10月13日)に伴い,名取夏司,監事就任〈維持〉
11・22早慶野球戦リンゴ事件決着〈③1125〉
この年 新聞研究会(会長喜多壮一郎)再興〈③770〉
この年 劇芸術研究会(会長中村吉蔵)設立〈③780〉
この年 空手部(部長大浜信泉),体育会に加入〈③1141〉
この年 体操部,体育会に加入〈③1142〉
昭和9年1934年1・23「会計規程」を改正し,従来の諸基金を合併して単に基金と称する〈④618〉
2・2図書館の書庫3層・研究室3室増築工事竣工〈③747〉
3・1第一・第二高等学院生を対象とする「早稲田高等学院優等賞規程」制定・施行〈③646〉
3・30「中華民国留学生入学ニ関スル内規」制定,4月1日施行〈④638-639〉
4・1宇都宮鼎,第二高等学院長辞任し,杉森孝次郎嘱任〈維持〉
4・10理工学部各学科に工業経営分科の新設,文部大臣の認可を得る(実際の設置は翌昭和10年4月)〈③995〉
4・15政・法教室(現3号館北側)竣工〈③747〉
4ゴルフ倶楽部設立〈③1145,学報481・77〉
4頃南門から演劇博物館までの間,図書館と本部校舎との間,本部校舎と政・法教室との間の通路の舗装完成〈③755〉
6第3次『早稲田文学』創刊〈④691〉
6現在の馬場下交差点と地下鉄早稲田駅交差点との間の道路拡幅工事完了〈④731〉
7・4経済史学会設立〈学報477・41-42〉
10・29金子馬治,演劇博物館長辞任し,吉村(河竹)繁俊嘱任〈維持〉
12航空研究会内にグライダー倶楽部創立〈③1148〉
この年 職員の満60歳(副課長・副主事以上は65歳)停年制実施〈③989〉
この年 早稲田自動車協会(昭和5年創立)と早稲田モーター研究会(昭和7年創立)とが合併して自動車部となり,体育会に加入〈③1143〉
この年 排球部,体育会に加入〈③1143〉
この年 早慶野球戦リンゴ事件を契機に応援部解散〈③1139〉