Top > 第四巻

早稲田大学百年史第四巻 目次

図表目次

写真目次

  • 第八集(第八編)
    • 1 中野登美雄(五代総長)
    • 2 事務組織の全面的改正の報道(昭和19年4月)
    • 3 卒業証書を手にする学徒兵(昭和19年9月25日、前年12月1日仮卒業で入営しこの日正式の証書を受領)
    • 4 金属回収運動による戸塚運動場の鉄骨解体(昭和18年6月)
    • 5 栄光に輝く優勝カップも供出(昭和20年2月)
    • 6 疎開荷物の送り状と受取書(昭和20年7―8月)
    • 7 工場で大型旋盤に取り組む学苑生(昭和19年)
    • 8 日本鋼管鶴見製鉄所勤労動員の腕章(昭和19年)
    • 9 早稲田大学報国隊中隊長腕章(昭和19年頃)
    • 10 勤労動員中の第二早稲田高等学院生(昭和20年)
    • 11 「早稲田大学戦没学生之碑」(豊川海軍工廠で勤労中の昭和20年8月7日空爆により殉難した学苑生のために昭和23年建立、島田孝一総長書、愛知県豊川市千両墓地)
    • 12 特設防護団の空襲防火訓練(昭和12年9月)
    • 13 理工学部機械工学科教室(昭和20年5月)
    • 14 恩賜記念館(北側、昭和20年5月)
    • 15 演劇博物館(昭和20年5月)
    • 16 大隈会館(昭和20年5月)
    • 17 第一早稲田高等学院(昭和20年5月)
    • 18 在学出征者の最初の戦死を報道する『早稲田大学新聞』(昭和12年12月8日号)
    • 19 特攻出撃直前の第一早稲田高等学院学徒兵京谷英治陸軍少尉(昭和20年5月11日、愛機「飛燕」の前で)
    • 20 校友戦没者の死亡告知書(昭和21年7月通知)
    • 21 理工学研究所内の空襲戦没者供養観音(昭和52年5月25日建立)
    • 22 「平和祈念碑」除幕式(平成2年10月、大隈庭園内)
    • 23 逸見広『村一番の偉い娘』
    • 24 浅原六朗『Buildingと小便』
    • 25 第3次『早稲田文学』昭和9年7月号目次
    • 26 江間道助『前向き文学論』
    • 27 尾崎一雄『懶い春』
    • 28 『早稲田文科』昭和9年1月号の表紙と目次
    • 29 寺岡峰夫『文学求真』
    • 30 市川為雄『現代文学の理想』
    • 31 『新風』創刊号(昭和15年7月号)
    • 32 早稲田文学社編『十年』(昭和18年9月)の表紙と目次
    • 33 アインシュタイン博士夫妻の来学(大正11年11月)
    • 34 第3回日米学生会議(昭和11年8月、文学部校舎前)
    • 35 ヘレン・ケラー女史の来学(昭和12年4月)
    • 36 第3回日比学生会議(昭和14年4月、商学部校舎)
    • 37 「満州国留日早稲田大学学生会」発会式(昭和10年12月)
    • 38 留学生のための人事相談所の設置(昭和11年9月)
    • 39 留学生の動向(昭和14年11月、昭和17年11月)
    • 40 「早稲田大学留日学生協会」結成(昭和19年5月)
    • 41 朝鮮・台湾出身学徒の出陣壮行会(昭和19年1月)
    • 42 馬場下の三朝庵(大正中期)
    • 43 南門前の高田牧舎(大正中期)
    • 44 学院祭で賑わう大隈通り(昭和初期)
    • 45 「戦災焼失区域表示 現況東京詳細地図」(影の部分が被災地)
    • 46 戸山町の近衛騎兵営門(昭和10年頃)
    • 47 戦前の名残をとどめる下宿
    • 48 「試験的青物地域的配給所」(昭和17年9月、馬場下町)
    • 49 早稲田文教地区計画案(昭和21年4月)
    • 50 高田馬場駅遠望(昭和20年暮、明治通り方面より)
    • 51 早稲田通りのヤミ市(昭和21年頃)
    • 52 早稲田方面行の都電飯田橋停留所(昭和26年頃)
    • 53 高田馬場駅(昭和27年頃)
    • 54 大観堂(昭和30年頃)
    • 55 早稲田松竹(昭和30年頃)
    • 56 授業開始の日程を通知する教務部書類(昭和20年8月30日)
    • 57 戦後間もない頃の授業風景(昭和22年1月、第二早稲田高等学院)
    • 58 商学部教授北村正次「復員届」(昭和21年5月)
    • 59 「再建早稲田」の構想(『早稲田大学新聞』昭和21年10月21日号)
    • 60 早稲田大学教員適格審査書類(昭和21―26年度)
    • 61 微笑みが戻った女子学生(図書館前)
    • 62 島田孝一(六代総長)
    • 63 校規改正案起草委員会議事録(昭和21年3月19日)
    • 64 初の公選で総長に選ばれた津田左右吉の辞退(昭和21年6月)
    • 65 帰国歓迎にこたえる大山郁夫(昭和22年10月24日、高田馬場駅前)
    • 66 歓迎の笑顔に囲まれた大山(昭和22年10月28日)
    • 67 大隈講堂前で学生に呼びかける大山(昭和22年10月28日)
    • 68 米国亡命中の大山を援助したコールグローブへの学生の「感謝決議文」
  • 第九集(第九編)
    • 1 学苑全景(創立70周年の昭和27年頃)
    • 2 理工学研究所より望む(昭和27年頃)
    • 3 目白台より望む(昭和27年頃)
    • 4 新制早稲田大学を構想した諸委員会の記録
    • 5 「教養学部」設置の建議書案文(昭和22年10月)
    • 6 新制早稲田大学設置認可申請書〈控〉(昭和23年7月)
    • 7 新制学部の発足を伝える『早稲田学報』(昭和24年4月)
    • 8 「昭和二十四年度新制早稲田大学入学編入試験要項」
    • 9 新制早稲田大学開設記念式(昭和24年4月24日、安部球場)
    • 10 新制の高等学院・工業高等学校正門(昭和27年頃)
    • 11 新制大学院の研究室(昭和30年頃、商学研究科の工業経済ゼミ)
    • 12 新教旨の公示(昭和24年5月2日)13 校規改正草案(昭和24年)
    • 14 「学校法人早稲田大学」の登記謄本(昭和26年3月1日登記)
    • 15 第1回大隈記念祭のパンフレットと報道(昭和24年5月)
    • 16 大隈研究室『大隈研究』創刊号(昭和26年6月)
    • 17 「大隈文書」(約1万2千点の一部)
    • 18 再建された大隈会館と庭園(昭和27年頃)
    • 19 高等学院・工業高等学校(昭和24年5月第1期工事竣工、昭和25年4月第2期工事竣工)
    • 20 理工系大学院(昭和26年10月竣工)
    • 21 文科系大学院(昭和26年10月竣工)
    • 22 共通教室(昭和27年10月竣工)
    • 23 学生会館(昭和29年5月竣工)
    • 24 創立七十周年記念式典(昭和27年10月21日、大隈講堂)
    • 25 記念式典パレード
    • 26 祝賀式(昭和27年10月22日、安部球場)
    • 27 記念祝門の夜景
    • 28 記念演劇パンフレット
    • 29 記念早稲田大学回顧展
    • 30 戦後最初の全学学生大会(昭和21年1月、大隈講堂)
    • 31 学生自治委員会の承認を学苑当局に要求する全学学生大会(昭和21年5月、大隈銅像前)
    • 32 早稲田大学学生自治会規程(昭和22年4月施行)
    • 33 第1回自治議会の開催(昭和22年6月、大隈講堂)
    • 34 『ワセダ・ガーディアン』戦後復刊第1号(昭和21年3月15日)とその販売光景
    • 35 『早大新聞』戦後創刊号(昭和21年2月25日、早稲田大学新聞会)
    • 36 婦人問題研究会の街頭世論調査(昭和23年11月)
    • 37 文化団体連合会の記念式典(「文化団体連合会規程」昭和24年2月1日施行)
    • 38 雄弁会の大隈杯授与記念大会(昭和24年5月14日)
    • 39 文化団体連合会主催の新入生歓迎会(昭和30年4月)
    • 40 戦後第1回六大学野球の開幕式(昭和21年5月、上井草球場)
    • 41 自動車部(昭和21年7月、大隈講堂前)42 戦後第1回早慶野球戦の大観衆(昭和21年6月、後楽園球場)
    • 43 空手部(昭和21年7月、新潟県佐渡合宿)
    • 44 米式蹴球部(昭和21年秋、早明戦、戸塚運動場)
    • 45 バレーボール部(昭和21年11月、全日本選手権兼第1回国体、兵庫県西宮)
    • 46 卓球部(昭和22年1月、戦後第1回早関定期戦)
    • 47 ヨット部(昭和22年6月、戦後第1回早慶対抗戦)
    • 48 漕艇部(昭和22年5月、早慶レガッタ、隅田川)
    • 49 ラグビー部(昭和22年9月24日、戦没者慰霊祭を行って練習開始、東伏見グラウンド)
    • 50 山岳部(昭和22年9月、北海道ペテガリ岳調査)
    • 51 バスケットボール部(昭和23年8月、長野県松本合宿)
    • 52 拳闘部(昭和23年11月、早慶明三大学拳闘リーグ)
    • 53 競走部(昭和23年、体育祭)
    • 54 アイスホッケー部(昭和23年、長野県松原湖)
    • 55 ア式蹴球部(昭和24年6月、戦後第1回早関定期戦、兵庫県西宮)
    • 56 応援部(昭和23年、栃木県日光合宿)
    • 57 庭球部(昭和24年、香川県高松合宿)
    • 58 スキー部(昭和24年1月、新潟県湯沢)
    • 59 角帽姿でアルバイト(昭和22年8月)
    • 60 アルバイト求人掲示に群がる学苑生(昭和29年6月)
    • 61 授業料を納入(昭和26年)
    • 62 学生食堂の行列(昭和22年5月)
    • 63 学生生活課の新設(昭和22年11月)
    • 64 スクールバスを待つ(昭和27年、正門前)
    • 65 学生共済会(昭和27年頃)
    • 66 東伏見寮(昭和27年頃)
    • 67 九州の水害地で救援活動に励む学苑生(昭和28年夏、中央後の首相海部俊樹、左校友代議士浅沼稲次郎)
    • 68 早慶野球戦当夜の新宿繁華街(昭和27年頃)
    • 69 体育実技科目選択受付を待つ徹夜の行列(昭和29年4月、大隈講堂前)
    • 70 帰省や旅行プランに利用した正門前の日本交通公社(昭和30年)
    • 71 学生読書室光景(昭和29年、政治経済学部)
    • 72 逗子海の家(昭和27年開設、神奈川県)
    • 73 双柿舎(昭和25年開設、静岡県熱海)
    • 74 奥利根荘(昭和29年開設、群馬県)
    • 75 診療所(昭和25年開所)76 菅平寮(昭和36年開設、長野県)
    • 77 校友会館(昭和30年11月竣工)
    • 78 秋季校友大会(昭年32年頃、大隈庭園)
    • 79 夏期地方文化講演会(昭和30年頃、新潟)
    • 80 完之荘(昭和27年9月大隈庭園内に移築)

写真については次の方々のご協力を得ましたので謝意を表します。

(五十音順 敬称略)

伊東克己 榎本隆司 応援部 岡本淑人 奥泉栄三郎 柿沼勲 行研 講談社 山岳部 三朝庵 自動車部 下戸塚研究会 新評論 スポーツニッポン新聞西部本社 早慶対校競漕運営委員会 高木俊朗 高田牧舎 稲門空手会 稲門卓球会 稲門バレーボール倶楽部 日本学生氷上競技連盟 日本ラグビーフットボール協会 広野登志 米式蹴球部毎日新聞社 森内信次 早稲田アスレチック倶楽部 早稲田大学RDR倶楽部 早稲田大学校友会 早稲田大学出版部 早稲田大学新聞会 早稲田大学スキー部50年史編纂委員会 早稲田大学WMWクラブ早稲田ヨットクラブ